千畳敷カールから乗鞍浄土~【ヤマレコ】雪ミク日記
にて、長野県駒ケ根に行ったときのこと。

駒ケ岳か、あんなのに登ってみたいなあ・・・って思ったんで、ちょっと調べてみました。

駒ヶ岳の千畳敷カールは、ロープウェイで行けるらしい・・・
ってことで、陣馬形山キャンプ場からの帰り道、キャンプ装備しかなかったですが、ちょっと行ってみました。
『中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ』
https://www.chuo-alps.com/
ちなみに千畳敷駅は日本でもっとも高所にある駅で、標高、2612メートルにあるそうです。
そして、駅に付設された千畳敷ホテルは、日本で一番高いところにあるホテルなんです。
駒ヶ根高原の菅の台バスセンターから先は、自然保護のため、一般車は立ち入り禁止です。
ロープウエイはバス代込みで往復で大枚3900円です。さらにバスセンターでの駐車代は600円です。

ロープウエイ乗り場


2612mの数字が誇らしげにマークとなってます
森林限界まで一気にロープウエイで上がれます

到着。軽装でも寒くなければここまではイケます。ちなみにこの日の気温はマイナス18度ww
キャンプ装備だとあったかいのでまだ平気でしたが・・・

登山好きとしてちょっと登ってみたいので、

参拝して
クライムオン~(ここから冬山装備って書いてますので気を付けて)
クランポン(アイゼン)がない状態だと、なかなか上がれません、アイゼンやスノーシューが必須ですね。積雪がこの時点で120cm、膝まで埋まります。
道具が何もなかったんで、結構苦労しながら壺足で乗鞍浄土までは行ったんですけど

別世界です

凄くきれい

稜線だと動線の邪魔になるので、ちょっと避けて、ひと気のない場所にて撮影

たーのしー

気温はマイナス18度で、風が凄く強い

吹雪デスヨネww

雪ミクさんはゴキゲンです
これ以上は装備が厳しかったんでおとなしく下山
悔しさをバネにして、今後はクルマに乗じ登山装備を積載しておくべきだと思いましたww
で、別の日に行ってみた。

持ってた「軽アイゼン」のほかに、実家から前に使ってた「ピッケル」取り寄せて、新たに「アイゼン12本爪」を購入。前から愛用してたスノーシューを準備して、いざゆかん、駒ヶ岳
まあ、冬の雪山の登山は北海道で何度か経験済ですが、やはりいいですね、登山は気分が高まります(^o^)/
バス停では晴れ・・・・でしたが。雲行きが怪しい ・・・・
景観を期待してたんですけど

ロープウェイ降りたら吹雪??気温はマイナス11度
風速はたしか20メートルくらいだったんですかね。
なんにも見えないww

このまま帰るのも悔しいのでクライムオンwww
300mくらい進んだら、もうホワイトアウト状態で、まあ、コンパスは持ってますからいいんですけど、このままだと乗鞍すらヤバい状態だなあと。
ツアー客も断念してました、この日は登山するような気象条件ではなかったわけです。
撮影目的で出掛けてるので、このまま登頂しても撮影ができないので諦めました。撤退
ちなみに、私、エクストリーム撮影家としては、登山には一家言ありますけど、ヤバいときにちゃんと引き返せる判断が一番大事なんですよ(言い訳)
吹雪の写真はありますwww


雪が大好きな雪ミクさん

嬉しそうです

撮影してるこっちが死にそうですwww

イイ感じで風景が撮れませんねww
そんな感じで撤退

無念でしたねえ・・・とはいえ山の天気はヨメマセン。

駒ケ根名物「ソースかつ丼」は美味しかった
リベンジしたいなあと思いつつ、次は違う山も狙ってみたいですね。
凄く楽しかったです(^o^)/